第16回 善光寺お盆縁日 2025
いよいよ夏本番も迎え、今年も皆様が楽しみにしているこの時期がやってきます! 【第16回・善光寺お盆縁日】 日程 2025年8月10日(日)・11日(月) 本堂前に櫓が立ち、境内には善光寺音頭が響き渡ります。 |
![]() |
熱中症対策のお願い
現在、善光寺御開帳が開催されておりますが、日を追うごとに日中の気温が高くなってきております。
善光寺境内や仲見世通りは日陰が少ないため、十分な体調管理の上、日傘、水分補給、クーリンググッズなどの準備及び活用を各自お願いいたします。
また大切なペットにつきましてもあわせて熱中症対策をお願いいたします。
なお、少しでも体調が優れないと感じましたら、臨時救護所の設置がありますので躊躇せずご利用下さい。
仲見世通りプレミアムチケット発売!
善光寺仲見世通りで使える(*1)とってもお得な商品券が発売になります。
商品名:仲見世プレミアムチケット
販売価格:2000円
利用可能額面:500円券 × 5枚・計2500円分
販売期間:令和4年1月3日から令和4年2月13日の42日間
利用期間:令和4年1月3日から令和4年2月13日の42日間
利用可能店舗: 下記参照
注意事項:
(*1)購入は1人1冊まで。釣り銭は出ません。
利用可能または不可能な商品については、利用する店舗にお問い合わせください。
他のサービス及び特典または割引との併用が出来ない場合があります。
詳しくは利用する店舗にお問い合わせください。
チケット販売及び利用可能店舗(35店舗) | |||||
大石堂 | 滝屋本店 | 九九や旬粋 | 高田屋 | 丸清 | つち茂物産店 |
山城屋 | 丸八たきや | 海老屋 | やまさき | 中村屋吉右衛門 | BENI-BENI |
ももとせ | 鳩笛 | 風の館 | みよし屋 | 中村屋 | 青木写真館 |
やなぎ屋 | 尾張屋 | いち善 | 高橋 | カフェ・テラ | 小山薬局 |
高橋本店 | Sheep one | 雨宮仏具店 | 松屋旅館 | 善光寺ぷりん | マツヤカメラ |
信州屋 | いろは堂 | 鎌倉 | 里の菓工房 | 長門屋 |
利用のみ可能店舗(10店舗) | |||||
□〇堂・カクマルドウ | 滝文 | WABI×SABI | 杉養蜂園 | カフェドレッタ | 長谷川商店 |
中澤工芸店 | 柏屋物産店 | 喜多平 | すや亀 |
上記以外の店舗では利用できません。
以下の店頭ポスターが目印です。
善光寺表参道イルミネーション
善光寺から長野駅へ続く表参道(中央通り)約1,800mに渡り、
その並木に30万球以上のLEDで彩られた
「復興」をテーマにした善光寺表参道イルミネーションが催されます。
また期間中に善光寺中店通りでは「あったか振る舞いキャンペーン」も同時開催!
期間中限定で配られるチラシの中に、各協賛店が提供する「あったか振る舞い」と引き換えが出来ます!
*必ずしも温かいものではありません。
*チラシの頒布場所は追って当HP内にてお知らせいたします。
開催期間 | 2020年2月22日(土)〜3月1日(日) |
開催時間 | 表参道イルミネーション17:00〜22:00 |
注意事項 | 「あったか振る舞いキャンペーン」参加店舗の営業時間は各店舗により異なるため、事前に各店舗にお問い合わせいただくか、頒布されるチラシにて必ずご確認ください。 |
【 牛に引かれて善光寺参り 2019 】開催されました
「牛に引かれて善光寺参り・・・」
そんなフレーズを聞いたことがある方も多いかと思います
その昔、現在の小諸に非常に無信心で強欲なお婆さんがいました
ある日そのお婆さんが洗濯物を干していると何処からともなく現れた「牛」が
お婆さんの洗濯物を角に引っかけてそのまま走り去りました
お婆さんは「盗人牛め!」と追いかけます
洗濯物1枚のために何処までも追いかけるお婆さん
しかし牛の角に引っかかった洗濯物を取り戻すことは出来ませんでした
気が付いたら日が落ちており夜道を帰るにはあまりにも遠くまで追っかけて来てしまったお婆さん
その日はたまたま近くにあった「御堂」に泊まることにしました
翌日お婆さんは自分の洗濯物が見つからなかった事に憤慨しながらも家まで帰ります
あと少しで家というところでふと目を向けたその先に「観音堂」がありました
その観音堂に祀られている「観音様」の肩になんと自分の洗濯物があるではありませんか
目を疑いつつも近寄ってみると確かに自分の洗濯物でした
「私のために観音様がわざわざ牛に化身して、私を仏の道に導いて下さったんじゃ」
その時無信心で強欲なお婆さんは観音様によって開眼されました
それからというものお婆さんは慈悲の心を持ち、終生穏やかに暮らしたという事です
おしまいおしまい
これは古くから伝わる善光寺縁起の一つ
ここに出てくる「お御堂」が実は信州善光寺であり「観音堂」が小諸の布引観音堂なのです。
この事にあやかり毎年善光寺まで歩くイベントが開催されております。
距離はさすがに小諸からでは遠すぎることもあり現在は約中間地点の戸倉上山田から出発となります。
健脚な方は是非参加してみてはいかがでしょうか。
詳しくは公式HPにてご確認ください