4年ぶりの地蔵盆
コロナ禍の為に中止されていた【地蔵盆】が4年ぶりに催されます。
毎年8月24日は地蔵菩薩さまの縁日として古くから親しまれていますが、
善光寺さんでは【お逮夜】としてその前日の23日、各箇所にて善光寺一山による祈祷が行われます。
是非ともお地蔵さまをお詣りして加護と功徳をいただいてください。
日時:令和5年8月23日 19:00より 少雨決行
場所:元善町内複数箇所(延命地蔵、六地蔵、おやこ地蔵、等)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ながの祇園祭・屋台準備
2023年7月9日(日)に催される『ながの祇園祭』
この政(まつりごと)は弥栄神社の御祭礼として催されますが、
地元では「善光寺の御祭礼」とも呼ばれています。
ながの祇園祭は京都の八坂神社を御本社とし、
善光寺が位置する元善町には宿坊が立ち並ぶ上西之門通りの一角に「弥栄神社」があります。
その昔は京都・八坂神社の祇園祭、広島・厳島神社の祇園祭と並ぶ、日本三大祇園祭と称された御祭礼です。
本日は本祭に行われる屋台順行の屋台組み上げの日。
朝から町を上げて準備に取り掛かった模様を画像でご覧ください。



長野灯明まつり
今年もこの季節になりました。
今年で20回を数える【長野灯明まつり】
2023年2月9日(木)から2月12日(日)まで
善光寺本堂や山門、仁王門など、幻想的なライトアップが催されます。
詳しくは公式サイトにてご確認ください。
ライトアップは期間中18時より点灯しますのでぜひお出かけください
*冬季夜間なので、暖かい装いでお出かけください。
善光寺表参道イルミネーション2022
![]() |
日本一の表参道に彩りを・・・ ◆ 善光寺表参道イルミネーション2022 ◆ JR長野駅から善光寺までの約1.8km、その表参道をなんと41万個のLEDで演出します。 |
【令和4年お花市】善光寺さまのお花をご先祖様へ・8月12日開催
新型コロナウイルス感染症により開催中止になっていた【善光寺表参道お花市】ですが、
本年2022年は8月12日に開催する運びとなりました。
先着500名の皆様(*注意1、2)に、盆花をプレゼントいたします。
記
日時・2022年8月12日午後5時より
場所・善光寺山門北側
数量・先着500名様(*注意1、2)
*注意1=盆花は下記の引換券が必要です。
*注意2=盆花はお一人様1束限りです。
*注意3=盆花の種類は選べません。
主催・門前中央地域発展会 共催・中央通り活性化連絡協議会
仲見世通りプレミアムチケット発売!
善光寺仲見世通りで使える(*1)とってもお得な商品券が発売になります。
商品名:仲見世プレミアムチケット
販売価格:2000円
利用可能額面:500円券 × 5枚・計2500円分
販売期間:令和4年1月3日から令和4年2月13日の42日間
利用期間:令和4年1月3日から令和4年2月13日の42日間
利用可能店舗: 下記参照
注意事項:
(*1)購入は1人1冊まで。釣り銭は出ません。
利用可能または不可能な商品については、利用する店舗にお問い合わせください。
他のサービス及び特典または割引との併用が出来ない場合があります。
詳しくは利用する店舗にお問い合わせください。
チケット販売及び利用可能店舗(35店舗) | |||||
大石堂 | 滝屋本店 | 九九や旬粋 | 高田屋 | 丸清 | つち茂物産店 |
山城屋 | 丸八たきや | 海老屋 | やまさき | 中村屋吉右衛門 | BENI-BENI |
ももとせ | 鳩笛 | 風の館 | みよし屋 | 中村屋 | 青木写真館 |
やなぎ屋 | 尾張屋 | いち善 | 高橋 | カフェ・テラ | 小山薬局 |
高橋本店 | Sheep one | 雨宮仏具店 | 松屋旅館 | 善光寺ぷりん | マツヤカメラ |
信州屋 | いろは堂 | 鎌倉 | 里の菓工房 | 長門屋 |
利用のみ可能店舗(10店舗) | |||||
□〇堂・カクマルドウ | 滝文 | WABI×SABI | 杉養蜂園 | カフェドレッタ | 長谷川商店 |
中澤工芸店 | 柏屋物産店 | 喜多平 | すや亀 |
上記以外の店舗では利用できません。
以下の店頭ポスターが目印です。